WordPressをインストールしたら最初にインストールするべきプラグイン一覧

  1. WordPress

WordPressをインストールしたら、はじめにどのテーマを使うか選びますが、プラグインも大切です。

私は以下のようなプラグインを最初にインストールしていきます。

初期のプラグイン一覧

・Classic Editor:投稿を昔タイプに戻す

・Classic Widgets:ウィジェットを昔タイプに戻す

・SEO SIMPLE PACK:SEO設定

・SiteGuard WP Plugin:セキュリティ用

・WP Multibyte Patch:日本語ファイル対策

・WPBakery Page Builder もしくはElementor:ページビルダー:ページビルダー(レイアウトの枠取りなど)

・Yoast Duplicate Post:記事の複製ツール。調整ができるので便利

Classic Editorとは

WordPressの編集画面において、従来から利用されているエディターのことです。2018年に導入された新しいエディター、Block Editor(Gutenberg)とは対照的に、シンプルで直感的な操作が特徴です。

主な特徴:

– WYSIWYG(What You See Is What You Get)方式

– テキスト、画像、動画等のメディアを簡単に埋め込める

– HTMLやCSSのコードを手動で編集可能

Classic Editorは、以下のような方に特におすすめです。

– ブログ初心者

– シンプルな編集画面が好み

– 高度なカスタマイズは不要

Block Editorのブロック機能は、段落や見出し、画像等を自由に配置してデザイン性を追求できますが、慣れるまでに時間がかかることもあります。一方、Classic Editorはシンプルな操作性が魅力で、すぐに文章を作成し始めることができます。

要望に応じて、どちらのエディターを利用するか選ぶことが大切です。Classic Editorを引き続き利用したい場合は、プラグインをインストールして設定することで、継続して利用可能です。状況に応じてエディターを使い分けることで、最適なブログ環境を整えましょう。

Classic Widgetsとは

Classic Widgetsは、WordPressの便利な機能のひとつです。これにより、簡単にウェブサイトのサイドバーやフッターに様々なコンテンツを追加することができます。Classic Widgetsは、以下のような特徴があります。

– カスタマイズ性が高い: お好みのデザインやレイアウトに簡単に合わせることができます

– 無料で利用可能: Classic Widgetsは、WordPressの基本機能のひとつであり、追加コストがかからず利用できます

– 豊富なウィジェット: たとえば、カレンダー、カテゴリ、最近の投稿など、多岐に渡るウィジェットが用意されています

– 簡単な操作性: ドラッグアンドドロップで簡単にウィジェットを追加や並べ替えが可能です

Classic Widgetsを利用することで、ウェブサイトのデザインや機能を手軽にカスタマイズできます。これにより、ユーザーにとってより使いやすく、見やすいウェブサイトを作成することができるのです。

SEO SIMPLE PACKとは

SEO SIMPLE PACKとは、ウェブサイトやブログの検索エンジン最適化(SEO)を簡単に行うためのツールセットです。このパックは、効果的なオンラインマーケティングを実現するために役立つ機能がひとつにまとまっています。

主な特徴は以下の通りです:

– キーワードリサーチ: 適切なキーワードを見つけ出し、競合他社との差別化を図ります

– メタデータ最適化: タイトルタグやメタディスクリプションを適切に設定し、検索エンジンからの評価を高めます

– 内部リンク構築: ページ間のリンクを最適化し、ユーザーの滞在時間を延ばしましょう

– 外部リンク獲得: 他サイトからのリンクを効果的に集め、検索エンジンの評価を高めます

– コンテンツ最適化: 高品質なコンテンツの作成をサポートし、検索エンジンでの上位表示を目指します

これらの機能を利用することで、ウェブサイトのSEO対策を効果的かつ効率的に行うことが可能です。SEO SIMPLE PACKは、初心者や中級者のオンラインマーケターにも扱いやすい設計となっており、プロフェッショナルにも十分な機能を備えたツールです。

SiteGuard WP Pluginとは

SiteGuard WP Pluginは、WordPressサイトの安全性を向上させるためのプラグインです。このプラグインは多くの機能を提供しており、主な目的はサイトのセキュリティを強化することです。

このプラグインには以下のような機能が含まれています。

– コメントスパムフィルタリング: 不要なコメントをブロックし、スパムによる迷惑を軽減します。

– ログイン保護: ブルートフォース攻撃を防ぐため、ログイン試行回数やIPアドレスを制限します。

– セキュリティ監視: サイトへの不正アクセスを検出し、通知する機能があります。

また、SiteGuard WP Pluginは使いやすく、初心者でも設定が容易です。プラグインをインストールするだけで、すぐにWordPressサイトのセキュリティが向上し、安心して運営できます。

総じて、SiteGuard WP PluginはWordPressサイトを保護するための強力なツールです。このプラグインは、ユーザーのプライバシーと安全性を守る必要があるすべてのサイトオーナーにお勧めできます。

WP Multibyte Patchとは

WP Multibyte Patchとは、WordPressの多言語対応を強化するプラグインです。特に日本語や中国語、韓国語などのマルチバイト文字を扱う際に、次のような機能を提供します。

– 文字化けの防止

– 検索性能の向上

– タイトルや本文の文字数制限の正確なカウント

これにより、多言語コンテンツの充実とSEOの向上が期待できます。

WPBakery Page Builderとは

WPBakery Page Builderは、WordPress向けの人気のあるドラッグ&ドロップ式のページビルダープラグインです。このプラグインを利用することで、ウェブページの作成や編集が容易になります。また、プログラミングスキルがなくても直感的に操作できます。

– 独自のデザインテンプレート

– レスポンシブデザイン

– ショートコード機能

– 数多くのアドオン

これらの機能により、洗練されたデザインのウェブページが実現できます。

Elementorとは

Elementorは、WordPressでウェブサイトを簡単にデザインするためのビジュアルページビルダープラグインです。以下の特徴があります。

-ドラッグ&ドロップ機能による直感的な操作

-各種ウィジェットやテンプレートの利用

レスポンシブデザインの対応も可能で、初心者から上級者まで幅広く活用されています。

Yoast Duplicate Postとは

Yoast Duplicate Postは、WordPressのプラグインで、記事やページを複製するのに役立ちます。特徴は以下の通りです。

– オリジナルのメタデータやカスタムフィールドも保持

– 新規下書きとして複製可能

– フィルタリング機能

記事作成時の効率アップが可能です。

 

まだまだ、他にもありますがこのように基本的に利用するプラグインは最初にインストールしておくと良いでしょう。

関連記事

ホームページ制作

WEBサーバーとメルマガサーバーの違い

WEBサーバーとメルマガサーバーの違いを知ることで、ビジネスにおいて効果的なサーバー運用が可能になります。本記事では、両者の基本的な機能や役割を解説し、それぞれのサーバー…

  • 13 view